競馬予想会社に関するQ&Aです 個人などを特定する表現に関しては、伏字にて掲載しますのでご了承下さい。
質問. インサイダー取り引きって本当にあるのですか?
回答. 過去には疑われても弁明できないような出来事が幾つかありましたが、現代の国内競馬においてインサイダーという言葉自体がタブーです。日本競馬界JRAではイメージを大事にしますので、関係者がインサイダーで噂されるだけでも毛嫌いします。そのような観点から、自身の職務を破棄する覚悟がある関係者なら解りませんが、一般的にはインサイダー取り引きは無いといっても過言ではありません。至るところで見受けられる『インサイダー』の文字の信頼性は低いと考えていいでしょう。
|
質問. 引退した騎手や調教師などの予想は当たりますか?
回答. 予想は当たったり外れたりと一般の方と変わりはないでしょう。ただし一般の方よりは馬を見る目はあります。また過去には一緒に職務を真っ当してきた仲間ですから、騎手や調教師の調子や感情を読み取る術には長けています。それでもあくまでも『予想』ですから・・・。参考にする程度にしてほうが良いでしょう。
|
質問. ○○組合からの情報は信用してもいいですか?
回答. JRAから何度も警告されていますが、○○組合という組織の存在は全くのデタラメです。名前だけなら誰でも考えられるので、実在しない組合や組織を創りあげるのは簡単です。たとえば、○○地区馬産協会、△△調教師連合会、競馬□□組合・・・等など、何でもアリです。この組織名を考えるのも営業の一つと考えてください。魅力ある名前をつけるだけで、その存在自体があたかも予想をバンバン的中させるような組織と思わせます。
|
質問. 馬主と同じ予想は儲かりますか?
回答. 馬主は予想で儲けようとしていないので、一概に儲かるかどうかはお答えできませんが、基本的には一般の方と同じ結果です。当然、自分の持ち馬の馬券は買うだろうし、その場合でも単勝や複勝が殆どです。よく言われるのは、『馬主の資金調達のために口裏を合わせて着順を決めるような事前交渉がある』ということ。なのですが、基本的に馬主にそんな力はありません。
|
質問. 元調教師の○○という人の言うことは信用できますか?
回答. まず、○○さんの予想を信用できるかと言えば、答えはノーです。調教の出来具合、騎手のメンタル、展開などについては条件付ですが信用できる場合もあります。最近では、調教を見ていないのに、あたかも本人が直に見たような発言をする人が居ますが、実際に早朝から馬の動きを見ている関係者からすれば、『いつ来てたの?』と思うことは多々あります。ただし長年、馬に携わってきた人なので、本人が直接言ったのであれば、ある程度信用してあげてもいいでしょう。ホームページなどでコメントだけ残している場合は、第三者が記事を創っている場合があるので気をつけましょう。予想会社などで顔や名前が載っている元○○というのは広告用です。
|
質問. 必ず的中するレース(予想)ってありますか?
回答. ありえない話しになりますが、全通りの勝馬投票券を購入することができれば必ず的中はあります。単勝だったら最高でも1レース18通りですから18倍以上の馬が勝てばプラスにもなります。このような回答を求めているのではないことは十分理解していますが、はっきり言って全通り購入以外、必ず的中するということはありません。私の知らないところで、もしかしたら何かしらの動きがあるのかもしれません。ただし、現実的に考えたら競馬というのは『予想』ですから・・・。予想とは、物事の成り行きや結果について前もって見当をつけること。とあります。
|
|